サステナビリティ経営

2024年末のご挨拶

まだ11月末ではありますが、ここ最近で最も早い年末の挨拶となりました。2024年もありがとうございました。2025年もよろしくお願いいたします。(12月のお仕事でご一緒させていただく皆様は個別にご挨拶いたします)

2024年も色々ありました。2024年4月からは法政大学で研究員になるなど、2008年に独立して以降、かなり大きなキャリア転換もありました。売上自体はコンサルティング業務によるものがメインなものの、業務時間の1割以上は研究活動に費やしています。その研究活動の一環で、2025年1月からは書籍執筆が始まります。2025年末には書店にならぶスケジュールで進めます。テーマは「サステナビリティにおける社内浸透」です。ご期待ください。

2024年はやろうと思ってあまり活動ができなかったのですが、2025年はビジネスパートナー様(IR支援会社、統合報告書/サステナビリティレポートの制作会社、ESGデータ管理ツール会社など)との積極的な協業で、お客様にさらなる価値提供をしていく予定しています。ビジネスパートナーの皆様からのご連絡も募集しておりますので、ぜひよろしくお願いいたします。

独立17年目、かろうじてまだ生き残っています。お客様により高い価値提供をできるよう、一歩でも前に進んでまいります。独立18年目(2025年)もよろしくお願いいたします!

次回の更新は「2025年1月6日(月)」を予定しています。毎年のことですが、新年1本目の記事として「サステナビリティ・トレンド2025解説」を予定しています。2025年もご贔屓によろしくお願いいたします。

サステナビリティ・コンサルタント
安藤光展

追伸:X(Twitter)では毎日最新サステナビリティ関連情報を投稿しているので、こちらをチェックしてください!→ 安藤光展|@Mitsunobu3

■お知らせ
2024年12月18日には久しぶりの主宰セミナーをします。今回は、平日・夜のほうが対面セミナーに参加しやすいという方向けの時間帯にしました。無料ですので、久しぶりの方も、初めましての方も、ご挨拶させてください!詳細は以下のページからお願いします。

>>サステナビリティにおける社内浸透実践セミナー「サステナビリティを社内にどう定着させる?効果的な戦略と実践事例を共有」

2024年でよく読まれた記事ランキング

2024年にアクセスが特に多かった記事を紹介いたします。まだお読みでなければ、ぜひチェックしてみてください。

1.サステナビリティ情報開示の「わかりやすさ」とは何か
2.企業が学ぶべきグリーンウォッシュ事例とその教訓
3.インパクト評価で価値の可視化を進めよう
4.非上場企業(中小企業)のサステナビリティはなぜ進まないのか
5.サステナビリティ・マーケティングの限界を理解せよ
6.サステナビリティの社内浸透とは「変化」である
7.統合報告書の中身が思いつかない担当者様へ
8.官公庁のサステナビリティ関連の取り組み解説(2024年)
9.サステナビリティにおけるパーパスと全体最適の話
10.ESGの社内浸透/インターナルコミュニケーションの施策と事例