投稿日: 2020年9月14日2020年9月14日 “カネの匂いがしない”統合報告書に価値はあるのか 統合報告書の価値 統合報告書自体は随分浸透してきていて、2020年は500社を軽く超える発行社数になると思われます。発行社数は世界的に見ても多いようで、日本は、SDGsのように一旦広まり始めると急激に普及する傾向があるの … ““カネの匂いがしない”統合報告書に価値はあるのか” の続きを読む
投稿日: 2020年8月11日2020年8月14日 CSR/SDGsの社内浸透課題–アウトプットとKPI特定 CSR/SDGsの社内浸透 最近、立て続けに「CSRの社内浸透」に関するご相談を受けたので、自分なりの考えをまとめてみます。 CSR(ESG/SDGs/サステナビリティ含む)の社内浸透は、それこそ10年以上前からCSRの … “CSR/SDGsの社内浸透課題–アウトプットとKPI特定” の続きを読む
投稿日: 2020年3月9日2020年3月7日 CSR/SDGs広報に必要な3つの考え方 CSRと広報の接点と課題 最近、CSR/SDGs広報関係の相談が多いので、広報担当者にもCSR担当者にも、前提知識として知っておいていただきたい内容をシェアします。 私のお客様は、以前から広報(コーポレート・コミュニケー … “CSR/SDGs広報に必要な3つの考え方” の続きを読む
投稿日: 2020年2月25日2020年2月29日 統合報告書制作でヒントにすべき統合報告書アワード2020 統合報告書のトップ企業 統合報告書関連のアワードは、年末〜年初めに集中しているため、今年もこのタイミングで、統合報告書関連の最新動向をまとめたいと思います。 数年前と違い、統合報告書は本来の想定読者である株主・投資家向け … “統合報告書制作でヒントにすべき統合報告書アワード2020” の続きを読む
投稿日: 2020年1月27日2020年1月26日 ESG情報開示について投資家と企業のギャップと課題 CSR担当者のESG理解 CSR界隈で最も見聞きするワードの一つが「SDGs」です。そんな時代と思っていたら、東証一部の時価総額が高いグループではSDGsより当然ながらESGです。特に時価総額上位2〜3割の企業はそうでし … “ESG情報開示について投資家と企業のギャップと課題” の続きを読む