投稿日: 2021年3月8日2021年2月26日 CSR担当者が知るべきESG情報開示と評価機関の課題 ESG情報開示の課題 おい、誰だ、ESG情報開示が任意開示だと言ったのは。気付いたら半強制ルールになっとるやないか。 元々、ESG情報開示は任意でした。基準やフレームワークが複雑で企業の負担が重い場合は、自社の判断で取捨 … “CSR担当者が知るべきESG情報開示と評価機関の課題” の続きを読む
投稿日: 2021年2月22日2021年2月24日 統合報告書制作で役に立つアワード/格付け2021 統合報告書制作で役に立つアワード 統合報告書は2020年で500社以上発行したとされており、グローバルなESG評価の対象企業の中ではだいぶ浸透してきたかと思います。とても素晴らしい統合報告書がでてきたものの、多くの企業の … “統合報告書制作で役に立つアワード/格付け2021” の続きを読む
投稿日: 2021年2月1日2021年2月1日 統合報告/サステナビリティ報告で求められる3つのトレンド 統合報告/サステナビリティ報告のトレンド 私はサステナビリティ情報開示が専門ということで、この分野の情報収集や事例研究もそれなりにしているわけですが、先日発表した「サステナビリティサイト・アワード2021」の調査やトレン … “統合報告/サステナビリティ報告で求められる3つのトレンド” の続きを読む
投稿日: 2020年11月30日2020年12月4日 SASBとIIRCが統合し「バリューレポーティング財団」設立へ バリューレポーティング財団 SASBとIIRCが統合するってよ。 >>IIRC and SASB announce intent to merge in major step towards simplifying th … “SASBとIIRCが統合し「バリューレポーティング財団」設立へ” の続きを読む
投稿日: 2020年10月19日2020年10月19日 デジタル時代の統合報告の可能性と限界とは デジタル時代の統合報告 先日とある講演収録をしまして、テーマが「デジタル時代の統合報告」だったのですが、意外にみんなわかっていないというか、これから盛り上がってくる分野なのだと感じました。 ESG、CSR、SDGs、CS … “デジタル時代の統合報告の可能性と限界とは” の続きを読む