投稿日: 2020/11/302020/12/04 SASBとIIRCが統合し「バリューレポーティング財団」設立へ バリューレポーティング財団 SASBとIIRCが統合するってよ。 >>IIRC and SASB announce intent to merge in major step towards simplifying th … “SASBとIIRCが統合し「バリューレポーティング財団」設立へ” の続きを読む
投稿日: 2020/10/192020/10/19 デジタル時代の統合報告の可能性と限界とは デジタル時代の統合報告 先日とある講演収録をしまして、テーマが「デジタル時代の統合報告」だったのですが、意外にみんなわかっていないというか、これから盛り上がってくる分野なのだと感じました。 ESG、CSR、SDGs、CS … “デジタル時代の統合報告の可能性と限界とは” の続きを読む
投稿日: 2020/09/142020/09/14 “カネの匂いがしない”統合報告書に価値はあるのか 統合報告書の価値 統合報告書自体は随分浸透してきていて、2020年は500社を軽く超える発行社数になると思われます。発行社数は世界的に見ても多いようで、日本は、SDGsのように一旦広まり始めると急激に普及する傾向があるの … ““カネの匂いがしない”統合報告書に価値はあるのか” の続きを読む
投稿日: 2020/02/252020/02/29 統合報告書制作でヒントにすべき統合報告書アワード2020 統合報告書のトップ企業 統合報告書関連のアワードは、年末〜年初めに集中しているため、今年もこのタイミングで、統合報告書関連の最新動向をまとめたいと思います。 数年前と違い、統合報告書は本来の想定読者である株主・投資家向け … “統合報告書制作でヒントにすべき統合報告書アワード2020” の続きを読む
投稿日: 2020/01/272020/01/26 ESG情報開示について投資家と企業のギャップと課題 CSR担当者のESG理解 CSR界隈で最も見聞きするワードの一つが「SDGs」です。そんな時代と思っていたら、東証一部の時価総額が高いグループではSDGsより当然ながらESGです。特に時価総額上位2〜3割の企業はそうでし … “ESG情報開示について投資家と企業のギャップと課題” の続きを読む