投稿日: 2019/02/182019/02/19 CSRやSDGsで本当にイノベーションは起こせるのか CSRとイノベーション イノベーション。あなたはこの単語についてどのようなイメージがあるでしょうか。 SDGsが2015年に登場してから、CSR/ESG文脈でもイノベーション創出の話をよく聞くようになりました。事例は少な … “CSRやSDGsで本当にイノベーションは起こせるのか” の続きを読む
投稿日: 2019/01/212019/01/20 プラスチック製ストローは本当に悪者なのか プラスチックの社会的課題 2018年はとにかく「プラスチックごみ問題」(海洋プラスチック問題、マイクロプラスチック問題)に端を発した「プラスチック・ストロー問題」もしくは「使い捨てプラスチック問題」がCSR関連の話題とし … “プラスチック製ストローは本当に悪者なのか” の続きを読む
投稿日: 2018/12/172018/12/10 CSRと成果をあげるための効果測定の3つポイント 効果測定の意味とは CSR活動の課題としてよく挙げられるのが「効果測定」です。統合報告なども含めて、CSR活動の経済的・社会的な成果を明確にする必要があり、活動を適切な形でモニタリングしなければなりません。それには活動の … “CSRと成果をあげるための効果測定の3つポイント” の続きを読む
投稿日: 2018/12/032018/11/22 なぜCSRにアジェンダセッティングが必要なのか CSRとアジェンダ 最近のCSR/サステナビリティ界隈では「アジェンダセッティング」の重要性が高まっています。 アジェンダセッティングは「課題設定」と訳されますが、CSRや社会貢献の文脈でいえば「課題提起」に近い意味だと … “なぜCSRにアジェンダセッティングが必要なのか” の続きを読む
投稿日: 2018/11/282018/11/20 CSRと事業のジェンダーを紐解く本「炎上しない企業情報発信」(治部れんげ) 事業活動とジェンダー 今回の読書メモは「炎上しない企業情報発信–ジェンダーはビジネスの新教養である」(治部れんげ、日本経済新聞出版社)です。 本書は、ビジネスコミュニケーションにおける、ジェンダー(社会的性差 … “CSRと事業のジェンダーを紐解く本「炎上しない企業情報発信」(治部れんげ)” の続きを読む