投稿日: 2020/12/142020/12/05 サステナビリティにおける“間違えない”KPI設定の話 正しいKPIとは サステナビリティ推進においてマテリアリティは今まで以上に注目されていますが、実務的なフェーズではそのKGI/KPIが問題だったりします。 マテリアリティの特定プロセスは万国共通ですし、SASBのように業 … “サステナビリティにおける“間違えない”KPI設定の話” の続きを読む
投稿日: 2020/11/022020/11/01 パーパスが変えるサステナビリティ経営戦略 パーパスが変えるサステナビリティ パーパス。サステナビリティ分野でもよく聞くようになりました。パーパスの価値に多くの人が気付き、統合報告あたりでも開示が増えている印象です。 ここでいうパーパスとは、存在意義・志・大義名分 … “パーパスが変えるサステナビリティ経営戦略” の続きを読む
投稿日: 2020/10/052020/10/05 CSR/SDGsもトップコミットメント次第でどうにでもなる CSR/SDGsのトップコミットメント いつも言っているように「経営トップ次第でCSR/SDGsはどうにでもなる」です。社内浸透が進まない、ESG評価を上げたい、情報開示を進めたい…などなど、これらの課題はすべてトップの … “CSR/SDGsもトップコミットメント次第でどうにでもなる” の続きを読む
投稿日: 2020/09/282020/09/28 CSR/SDGsのインパクト評価と効果測定はどう行うか 効果測定とインパクト評価 CSR(ESG/SDGs/サステナビリティ含む)における、インパクト評価(社会的インパクト評価/効果測定)は、ESGデータのニーズの高まりや、SDGsの普及を受けて重要度が上がる一方です。 SD … “CSR/SDGsのインパクト評価と効果測定はどう行うか” の続きを読む
投稿日: 2020/09/232021/02/04 マテリアリティの特定/分析の最新概念「ダイナミック・マテリアリティ」 マテリアリティの特定/分析 2020年に入り、CSR(ESG/SDGs含むサステナビリティ全般)において、マテリアリティのあり方について、グローバルで議論が進んでいます。 マテリアリティを決めて実践することは、経営戦略を … “マテリアリティの特定/分析の最新概念「ダイナミック・マテリアリティ」” の続きを読む