投稿日: 2020/09/232020/09/21 マテリアリティの特定/分析の最新概念「ダイナミック・マテリアリティ」 マテリアリティの特定/分析 2020年に入り、CSR(ESG/SDGs含むサステナビリティ全般)において、マテリアリティのあり方について、グローバルで議論が進んでいます。 マテリアリティを決めて実践することは、経営戦略を … “マテリアリティの特定/分析の最新概念「ダイナミック・マテリアリティ」” の続きを読む
投稿日: 2020/06/152020/06/15 そろそろ“なんちゃってマテリアリティ”を卒業しよう CSRとマテリアリティ CSR/サステナビリティ推進において、最も重要な戦略は「マテリアリティ(重要項目)」です。CSR/ESG/SDGs/CSVどんな分野でも、マテリアリティが重要ではない場面はありません。 企業は政府 … “そろそろ“なんちゃってマテリアリティ”を卒業しよう” の続きを読む
投稿日: 2019/07/082019/07/30 マテリアリティ特定におけるESG/SDGsと監査・アセスメントの話 CSRにおけるマテリアリティの意味 マテリアリティ特定とは、CSR戦略を決めることそのものでもあります。 マテリアリティの分析や特定(設定・策定)は、CSR/サステナビリティ戦略を考える上で非常に重要な概念となることはご … “マテリアリティ特定におけるESG/SDGsと監査・アセスメントの話” の続きを読む
投稿日: 2018/07/092019/07/10 マテリアリティの特定/分析にSDGsを使った企業事例4社 SDGsとマテリアリティ SDGsは、CSR界隈では2011年のCSV以来の大型コンセプトであり、パブリックセクターやソーシャルセクターだけではなく、ビジネスセクターでも大いに盛り上がっています。 ただし、ビジネスセクタ … “マテリアリティの特定/分析にSDGsを使った企業事例4社” の続きを読む
投稿日: 2018/06/042019/06/24 マテリアリティ特定・分析による弊害–なぜマトリクスだけでも作りたがるのか マテリアリティ特定の意味 ここ数年で最も注目されるCSR活動は「マテリアリティ」でしょう。事業戦略や“本業でCSR”の名の下に、いよいよCSR活動が企業の重要戦略として語られる社会情勢になってきたことを素晴らしく思います … “マテリアリティ特定・分析による弊害–なぜマトリクスだけでも作りたがるのか” の続きを読む