投稿日: 2018/10/312018/10/26 IR/ESGを学ぶための本「コーポレートガバナンス・コードの実践-改訂版」(日経BP社) CSRとガバナンス 改訂前の本も読書メモを書いたのですが、今回の改訂版もメモしておきます。 本書「コーポレートガバナンス・コードの実践-改訂版」(日経BP社)は、タイトル通り、企業においてどのようにコーポレートガバナンス … “IR/ESGを学ぶための本「コーポレートガバナンス・コードの実践-改訂版」(日経BP社)” の続きを読む
投稿日: 2018/10/292018/11/21 CSR/サステナビリティ研修で感じた4つのポイント CSR研修は難しい CSR研修は、本当に難しいです。 私は研修屋さんではないのでそこまで本数は多くないですが、クローズドな研修も含めてここ数年は年間10本前後していると思います。 一般告知で参加者を募るオープンなセミナー … “CSR/サステナビリティ研修で感じた4つのポイント” の続きを読む
投稿日: 2018/10/242018/10/18 第5回CSR企業評価研究会のお知らせ(12/5) CSR企業評価研究会 私が幹事をしている「CSR企業評価研究会」の第5回定例会の日程が決まりましたのでお知らせします。 先日行った第4回定例会では「CSRウェブコンテンツと企業評価」について私のほうから情報提供いたしまし … “第5回CSR企業評価研究会のお知らせ(12/5)” の続きを読む
投稿日: 2018/10/222018/10/21 CSR/サステナビリティ活動の7つのポイント CSRにどんな理由が必要か あなたは「なぜそのCSR活動をしているのですか?」とステークホルダーに質問された場合、なんと答えますか? 昨今はCSRの戦略や情報開示のレベルで評価されることも多いですが、本来はCSR活動その … “CSR/サステナビリティ活動の7つのポイント” の続きを読む
投稿日: 2018/10/152018/10/21 CSRにおけるブランディングとパーパスの関係性 CSRとブランディング CSRのそもそもの目的は、何年も前から言っていますが「信頼される企業になること」「企業価値を向上させること」です。その中で、避けて通れないカテゴリの一つが「ブランディング」です。 CSR活動を通じ … “CSRにおけるブランディングとパーパスの関係性” の続きを読む