SDGsを戦略に取り込む!

企業がSDGsを経営戦略に取り組むために必要なものはなんでしょうか。

そもそもの企業理念も重要ですが、組織である以上、社内の根回しも重要な要素です。社内のSDGsを知らない人に、その重要性や現状を伝えるにはそれなりのエビデンスが必要です。

というわけで本記事では、SDGsを戦略構築や取り組み/活動への反映させるためのヒントとなるであろう、民間のSDGs調査をまとめて紹介します。この他にもSDGsに関する各種調査結果を先日「SDGs調査9事例と企業経営における戦略性とは」という記事にまとめていますので、そちらも合わせてご確認いただけると、より国内外のSDGsの動きが把握できるかと思います。

調査事例

1、ジャパンブランド調査2018

カテゴリー別に購入の際に重視することを聞いてみると、サニタリー製品やトイレタリー製品については、「商品が環境や社会について考慮して開発されている」という課題の視点がトップ3にランクインする結果に。今回の調査では20カ国・地域における「SDGs」の平均認知率は51.6%。参考値となるが、当社が実施した「SDGsに関する生活者調査」で明らかになった日本におけるSDGs認知率(14.8%)と比較して高いスコアとなっている。また「SDGs」認知者のアクショントップ3では、「SDGsの考え方に共感している」「SDGsは、今後、世界的に重要になってくると思う」の他に、「SDGsに関係あるような企業の商品やサービスを選んでいる」という項目がランクインしている。また、日本への好意度が高い人の方が、好意度が低い人に比べてSDGs認知率は高いことからも、今後日本企業が海外展開するにあたり、「SDGs」が重要な視点となることが明らかになった。
(『電通、「ジャパンブランド調査2018」を実施』より抜粋して引用)

ブランド調査にSDGsという項目があることが、ものすごい進化のように感じます。CSR的な訴求は購買に関する有用性があるのはすでに様々な調査でわかっているけど、SDGsとの関係性についてまとめらているのは興味深いです。

2、SDGs認知度調査

SDGsへの関心があるかどうかについて聞きました。第1回、2回とも同じような傾向が出ていますが、「非常に関心がある」、「少しは関心がある」合計が、女性は第1回が51%で第2回が50%、男性は第1回が42%で第2回が39%と、女性の関心が比較的高いといえます。
第1回、第2回調査ともに、全体の認知度(「SDGs」という言葉を聞いたことがある)は12%でした。
SDGsの認知度調査報告 – 朝日新聞社|世代や職業ごとの認知度やテーマ別の関心度が明らかに

母数も多く信頼性も高そうな調査です。「非常に関心がある」が全世代で10%前後もいるのか。関心の定義がイマイチわかりませんが“キャズム”の話もありますし、認知拡大に向けた爆発前夜なのかもしれません。

3、SDGsビジネスの市場規模

各「SDGsビジネス」について、2017年時点での世界全体での市場規模を算出し、それを目標ごとに積み上げる形で市場規模を試算した。試算の結果、「SDGsビジネス」の市場規模は小さいもので70兆円、大きなもので800兆円程度に上ることが明らかになった。
『「SDGsビジネス」の市場規模』より抜粋し引用)

この数値は非常に興味深いです。市場規模について、因果関係、つまり、そもそもSDGsというコンセプトがなくても、CSRの発展系でいつかは生まれていただろうマーケット、も多分に含まれているとも予想されているから、数値は当面出さないだろうと思われていたからです。

既存のビジネスをSDGsに繋がる商品・サービスとしてそのまま換算しては、なんでも“物は言いよう”になってしまいますから。そこがまさに、いま各方面で批判されていることですよね。SDGsの視点をビジネスに取り込むことによって、新たなビジネスモデルが生まれ市場と顧客の創造が行われることが、本来SDGs対応に求められていることです。

『企業にとってSDGsが事業部マターとして認識されにくい原因の一つは「SDGsビジネス」とは何かが具体的にイメージされていないことにあると考えられる。かつてビジネスとしては認識されていなかった「環境」についても、今日では環境コンサルティングや環境教育等の具体的な「ビジネス」がイメージされるように、SDGsについての「ビジネス」を具体化することが可能である。』とも書かれていますが、私も強くそう思います。

ん?ということは、私のCSRコンサルティング業務も「SDGsビジネス」だったのか…!

まとめ

SDGsは世界的合意がなされた未来予想図であり、ドラッカー風にいうとSDGsは企業にとって「すでに起こった未来」でもあります。

SDGsのコンセプトが、企業の事業変革を促し、そのビジネスモデルが次の変革をもたらす。一度に社会が変わることはありませんが、SDGsというコンセプトが「バタフライエフェクト」となる可能性は大いにあります。

CSRにおいてSDGsは最も重要なコンセプトの一つになりましたが、SDGsに対して有効な成果を生み出すための実践をできている企業があるかというと、まだまだ、というのが現実的なラインだと感じていますが、ここまで盛り上がってくると、企業のSDGs対応度を評価した「SDGs企業ランキング」みたいなものもでてくるかもしれません。今の所、アワードなどはありますが(CSVと一緒でいつも同じ事例ばかりですが)、そろそろ突っ込んだ格付けが出てくると思うのですが…。

今後もSDGs関連の情報収集をしながら、読者の皆様にお伝えしていきますのでご期待ください。

関連記事
SDGs調査9事例と企業経営における戦略性とは
SDGs達成に向けた企業の具体的な6つのCSR活動事例
コンサルタントも陥る罠「SDGsウォッシュ」とは