CSRサイト

CSRデジタルコミュニケーション事例

CSRデジタルコミュニケーションは、数年前から注目されるCSRコミュニケーション領域の1つです。

多くのステークホルダーとの接点としてインターネットは優れていますので、当然の動向です。しかし、CSRコンテンツ(CSRサイト・CSRページ)に関しては、直接的にはセールスやプロモーションやマーケティングとつながらないものであり、予算やリソースがあまり投入されていない領域となっています。

だからなのか、意外に手法開発がされずPRやマーケティングコミュニケーションから遅れを取っていました。

というわけで本記事では、コーポレートサイトではデザインやレイアウトが異なる、CSR情報発信に特化した「CSR特設サイト」の先進事例紹介をしたいと思います。

CSR特設サイト10選

ユニクロ(ファーストリテイリング)

CSRサイト
http://www.uniqlo.com/jp/csr/

ネコロジー(ヤマトホールディングス)

CSRウェブサイト
http://www.yamato-hd.co.jp/csr/necology/

エネゴリくんの星(JXグループ)

CSRコンテンツ
http://www.noe.jx-group.co.jp/enegori/

SOCIAL ACTION(博報堂)

CSRページ
http://www.hakuhodo.co.jp/csr/SocialAction/

CSR(ヤフー)

CSRウェブページ
http://csr.yahoo.co.jp

大塚グループ統合CSRサイト(大塚グループ)

CSRインターネットコンテンツ

横浜ゴムCSRサイト(横浜ゴム)

CSRコンテンツ
http://www.yrc.co.jp/csr/

アイシングループCSRサイト(アイシン精機)

CSRグループサイト
https://www.aisin.com/jp/sustainability/

CSR|Make a Smile(リゾートトラスト)

CSRサイト
http://www.resorttrust.co.jp/csr/

届けたい私たちの想い(SGホールディングス)

CSRデジタルマーケティング
http://www.sg-hldgs.co.jp/csr/special/

CSRコンテンツの存在意義

コーポレートサイトと切り離されて、CSRに特化したサイトは、CSR情報を伝えるという目的が明確なため、コーポレートサイトとデザインやレイアウトが全く異なります。BtoB企業などはコーポレートサイトですと“お堅い”表現となってしまい、ステークホルダーの理解を阻害してしまう可能性があります。

ページは多くなくても、CSRに特化した特設コンテンツを準備するのも、ステークホルダー理解の助けになるでしょう。ただし、予算・時間はそれなりかかるので、企業の“本気度”が高くないと実施は難しいと思われます。

ここで重要になるのは「ステークホルダーの特定」です。

そもそも読者が誰かわからないのに、コンテンツを作り込むことはできません。それこそ、コーポレートサイトのCSRコンテンツを充実させればいいじゃん、となってしまいます。

CSR情報を届けたいステークホルダーを考えた時に、特設サイトにしたほうが伝わりやすいから、コーポレートサイトと切り離すわけですし、担当者の自己満足で終わらせるのではもったいないです。

対象となる企業の例でいえば、「子会社・関連会社が多い企業」とか、「グローバルでのCSR情報発信を目指す企業」などが対象になるのかもしれません。

あと注意すべきは「効果測定」ですね。ただアクセスが多ければいいってもんじゃないし、広報部門を含めたKPI設定を何にするかで、その存在意義が大きく変わりそうです。

今回紹介したサイトのほとんどはCSR全体に関わるものですが、さらに方向性を絞り込んだそれぞれの「CSR・社会貢献プロジェクト」に特化したCSRコンテンツも最近増えてきているように思います。

まとめ

CSR特設サイトは、「ステークホルダーの特定」と「効果測定」に注意しながら運営していきましょう。

このあたりについては『CSRにおけるウェブ活用を極める「CSRデジタルコミュニケーションセミナー」』(2015年11月24日)というセミナーで詳しく話をさせてもらう予定ですので、ご興味がある方はぜひ。大手企業のCSR・広報担当者の方向けです。ちなみに参加費は無料です。

関連記事
CSRコンテンツのウェブマガジン化2事例
CSRウェブサイトが一番充実している企業はどこ? 「企業情報サイトランキング」
CSRウェブサイトも評価対象な「ホームページ充実度ランキング」