投稿日: 2019/09/022019/09/02 CSRはなぜ企業理念/経営理念の浸透に貢献できるのか CSRと企業理念 最近「CSR推進活動」と「企業理念の浸透」の接点について考えています。 先日発売されました拙著『創発型責任経営 新しいつながりの経営モデル』(日本経済新聞出版社)ですが、その中で企業理念の浸透がCSR推 … “CSRはなぜ企業理念/経営理念の浸透に貢献できるのか” の続きを読む
投稿日: 2019/03/252019/03/16 社内報のCSRコンテンツで、CSRは社内浸透するのだろうか CSRと社内報と社内浸透 ここ1〜2年で、たまたまですが、社内報にCSRコンテンツを掲載したいのでサポートしてほしいという案件を連続でいただきました。 今までCSR報告書・サステナビリティレポート・統合報告書などは、制作 … “社内報のCSRコンテンツで、CSRは社内浸透するのだろうか” の続きを読む
投稿日: 2018/10/092018/11/19 CSR/サステナビリティが社内浸透しない5つの理由 CSRと社内浸透 CSR/サステナビリティ領域でよく上がる課題は「社内浸透」です。高いCSR評価を獲得している先進企業でも、従業員の認知はかなり低いという企業も多いです。(社名は言えませんが表向きの評価が高くても社内的に … “CSR/サステナビリティが社内浸透しない5つの理由” の続きを読む
投稿日: 2018/02/262018/11/19 CSRの担当/部門が考えるべき役割と業務 CSR担当者の役割 結局、CSR担当者はどんなスペシャリティを持っていればいいのでしょうか。 先日、4月からCSR担当者になるという方に「CSR担当者に求められる能力とはなんでしょうか」という趣旨の質問をいただきました。 … “CSRの担当/部門が考えるべき役割と業務” の続きを読む
投稿日: 2018/01/112018/11/19 CSRが社内浸透しない根本的課題と対処法 CSRが社内浸透しない CSRコミュニケーションやステークホルダー・エンゲージメントにおいて、よく話題に上がる課題の一つで「社内浸透」があります。 従業員が数人の会社でも数万人の会社でも、規模の差こそあれ同じ課題を持って … “CSRが社内浸透しない根本的課題と対処法” の続きを読む