投稿日: 2018/12/032019/06/18 CSRとはアジェンダセッティングそのものかもしれない CSRとアジェンダ 最近のCSR/サステナビリティ界隈では「アジェンダセッティング」の重要性が高まっています。 アジェンダセッティングは「課題設定」と訳されますが、CSRや社会貢献の文脈でいえば「課題提起」に近い意味だと … “CSRとはアジェンダセッティングそのものかもしれない” の続きを読む
投稿日: 2018/07/232018/11/19 CSR/サステナビリティにおける「リスクと機会」の基本 CSRのリスクと機会 私はいろんなCSR/サステナビリティの勉強会に参加していますが、その中でホットなテーマが「CSR/サステナビリティ企業評価」です。 いわゆる、海外のESG評価機関が企業を評価するものも含めますが、私 … “CSR/サステナビリティにおける「リスクと機会」の基本” の続きを読む
投稿日: 2018/07/112018/06/25 ステークホルダーエンゲージメントの参考になる「ファンベース」(佐藤尚之) ステークホルダーエンゲージメントのその先 今回の読書メモは「ファンベース」(佐藤尚之、ちくま新書)です。 本書は、マーケティングにおいて「ファンベース」という考え方が重要である、というもの。CSRとは直接的には関係ないの … “ステークホルダーエンゲージメントの参考になる「ファンベース」(佐藤尚之)” の続きを読む
投稿日: 2017/12/252017/12/21 ステークホルダーエンゲージメントに必要な3つのCSR視点 エンゲージメント CSR報告における究極的で本質的な課題が「ステークホルダー・エンゲージメント」だと考えています。 ステークホルダー・エンゲージメントとは、「組織の決定に関する基本情報を提供する目的で、組織と1人以上のス … “ステークホルダーエンゲージメントに必要な3つのCSR視点” の続きを読む
投稿日: 2017/12/042019/07/02 CSRコミュニケーション協会ブログの優良記事25選(2017) CSRコミュニケーションに関する記事まとめ 私が代表を務めますCSRコミュニケーション協会では、CSRコミュニケーションに関するブログを書いています。 私自身も書いてますが、他の方も書いてますし、当ブログとは視点の違う興 … “CSRコミュニケーション協会ブログの優良記事25選(2017)” の続きを読む