積極募集中! 「2025年度 サステナビリティにおける社内浸透研究会」 詳しくはコチラ
ステークホルダーエンゲージメントのCSR課題と行動変容
ステークホルダーエンゲージメントのCSR課題 ステークホルダー・エンゲージメントとは「組織の決定に関す…
企業経営におけるダイバーシティの課題と企業価値
ダイバーシティ経営の課題 日本ではここ数年、ダイバーシティ推進というと「女性活躍推進」「LGBT対応」の…
CSRはなぜ企業理念/経営理念の浸透に貢献できるのか
CSRと企業理念 最近「CSR推進活動」と「企業理念の浸透」の接点について考えています。 先日発売されまし…
CSRにおけるトップメッセージが超重要な理由とは
トップのコミットメント/メッセージ 結論、CSR活動でどれだけ成果を出せるかは「トップのコミットメント…
マテリアリティ特定におけるESG/SDGsと監査・アセスメントの話
CSRにおけるマテリアリティの意味 マテリアリティ特定とは、CSR戦略を決めることそのものでもあります。 …
創発型責任経営
[お知らせ]出版記念シンポジウム「創発型責任経営」(7/26,8/2)
創発型責任経営 私の最新著書『創発型責任経営-「新しいつながり」の経営モデル』(日本経済新聞出版社、…