X(Twitter)でも積極情報発信中! 詳しくはコチラ
マテリアリティの重要度が上がった!? 社会的投資指標「DJSI」(2016)
マテリアリティの重要性 DJSI(Dow Jones Sustainability index、ダウジョーンズサスティナビリティインデ…
新基準により構成銘柄の採用/除外が活発になった「FTSE4Good」(2016)
2016年前半のFTSE4Good 先日、「FTSE Russel」(日本語)より、2016年前半の著名SRI/ESG投資インデックス…
トヨタ、スタバ、アップルも–社会的責任の資金調達手法「グリーンボンド」
社会的責任の資金調達手法「グリーンボンド」 2016年3月末に、環境省より「グリーンボンドに関する報告書…
SRI/ESG/サスティナブル投資のトレンド(2016)
SRIが変えるCSRの動き 2015年はSRI投資(ESG投資/サスティナブル投資)が大きく動いた年でしたね。 2016年…
CSR活動の投資コストにどこまでリターンを求める?
CSR活動の投資コストとは? CSRはコストだとよく言われてきました。しかしコストには「サンクコスト」と「…
CSR活動と株価の関係を示すニュース5事例
CSR活動と株価の関係 GPIFのPRI署名によって、色々な人がザワザワしている最近ですが、皆様いかがお過ごし…