投稿日: 2016/10/172018/08/01 CSRの評価を可視化する「社会的インパクト評価」 社会的インパクト評価 実は国家的な戦略としても「社会的インパクト評価」を重視しているみたいです。 詳しくは「国家施策としてのCSR推進–国内のマテリアリティ動向」という記事で。 で、先日、とあるイベントに行って「社会的イ … “CSRの評価を可視化する「社会的インパクト評価」” の続きを読む
投稿日: 2015/08/172017/06/26 SROIはCSRの“未来を計測しうる”ツールなのか CSRの効果測定は可能なのか 先々週、J.P.モルガンのプレス・ブリーフィングに参加してきたので、メモをまとめておきます。 ■J.P.モルガン、若者の就労を支援する「育て上げネット」に助成、「Youth Drive」を立 … “SROIはCSRの“未来を計測しうる”ツールなのか” の続きを読む
投稿日: 2015/01/152020/03/13 SROI(社会的投資収益率)による、CSRの評価方法と効果測定とは SROI(社会的投資収益率)とは NPO界隈ではボチボチ話題になっているのですが、CSR界隈ではイマイチなリアクションであるSROI(Social Return on Investment、社会的投資収益率)という概念。 … “SROI(社会的投資収益率)による、CSRの評価方法と効果測定とは” の続きを読む
投稿日: 2014/06/172018/11/16 トヨタのCSR事例! “効率”を寄付するという考え方 トヨタのCSR 先日、「トヨタが「効率」を寄付してくれた…アメリカのチャリティに導入された工夫が話題に」という記事が話題になっていたので、メモを。 まさに、イノベーティブな活動です。寄付や単純労働のボランティアは、誰でも … “トヨタのCSR事例! “効率”を寄付するという考え方” の続きを読む
投稿日: 2014/05/222020/04/27 CSRと社会貢献と、ギフト経済とペイフォワード 社会貢献は想いを先送りできるのか? みなさんは「ギフト経済」という言葉を聞いたことはありますか? ギフト経済とは、お互いが優しさを贈り合うことで成り立つ経済のこと。その根底には、見返りの求めない親切がめぐりめぐって自分に … “CSRと社会貢献と、ギフト経済とペイフォワード” の続きを読む