SRIで求められるCSR/ESG情報開示

CSRとESGとSRI。アルファベット三文字は結構やっかいです。

SRI(社会的責任投資)とは、財務分析による投資基準に加え、法令遵守や雇用問題、人権問題、消費者対応、 地域貢献などの社会・倫理・環境などの面から、企業を評価・選別し安定的な収益を目指す投資手法のこと。

ESGとは、環境(E)・社会(S)・ガバナンス(G)という三つの枠組みのこと。投資関係の人はCSRではなく、ESGという枠で見る人が多いようです。

今回は、投資とCSR/ESG情報開示との関係性をまとめます。

投資家は何を知りたがっているのか

企業報告はさまざまな要素で構成されている。そうした要素を以下に 示すが、そこに基本原則を適用することにより、企業報告書の有用性を 大幅に改善できる可能性がある。目指すゴールは、事業の状況を包括 的にストーリーとして語ることによって、情報の質と経営の質の両方に 対する投資家の信頼感を最大化できる企業報告書である。
コーポレートパフォーマンス:投資家は何を知りたがっているのか?‐統合報告を活用して力強いストーリーを語る‐

上記のレポートでは、プロ投資家をインタビューし、企業のどこの何を見ているかをまとめています。これマジ必見。サマリー読むだけでも「へぇ」を何回も言ってしまいます。

PwCは、最終的に、投資家への情報開示方法として統合報告が重要としています。PwCは会計系なので、統合報告をプッシュするのは当たり前ですが。

なんにせよ、僕がいつも言っている通り、「企業が言いたいこと」ではなく「読者が知りたいこと」を情報開示する必要があります。読者のニーズに答えこそ、レポーティングとしての価値があるってもんです。

SRIとESG投資の違い

最近では、次のようにも説明しています。「SRIとESG投資との間には、実は、大きな断絶があり、飛躍があります」現在、世界で起きているESG投資の大きな変化を理解するには、これまでの答えでは不十分だと気づいたからです。
ESGという課題は一部の企業に限られるものではなく、世界の全ての企業に関わる問題だからです。そうであれば、ESG投資も、一部の企業を対象とするのではなく、通常の資産運用において全ての投資対象でESGを考慮する手法として考える必要があります。
SRIとESG投資の違いとは?

僕もよく分かってませんでした。というか上記の記事を読んでもイマイチわからなかったりします。現実的には、日本においてSRIとESG投資はほぼ同義語でしょうね。今後はSRIの概念の浸透により、その差が明確になっていくのかもしれません。

まとめ

投資家に向けての情報発信は、統合報告を含めた、総合的な情報開示が必要になってきているようです。2015年もここらに注目していきましょう。

ぜひ、以下の記事も参考にしてみて下さい。

関連記事
非財務情報(CSR情報)開示動向からみるCSR報告と投資評価
統合報告書の意味を再考するための記事7選[2014年]
CSR/ESG情報開示によって、ESG投資は日本でも普及するのか
社会貢献型投資・インパクト投資のトレンドと、マーケットの市場規模[2014年]
統合報告書の事例と、制作現場の悩ましい課題