サステナビリティ情報のAI対策
きたる2月27日にサステナブル・ラボ様と一緒にサステナビリティ・セミナー行うことになりました。セミナーテーマは「AIはサステナビリティ情報をどう見ているのか」です。このテーマは日本初かもしれません。
いわゆる情報開示のAI対策は少し前に「AIによるESG評価の傾向と対策」という記事でもまとめたのですが、なかなか奥が深く興味深いテーマであります。私自身は、AIによるサステナビリティデータ分析は専門ではないので、私も皆さんと一緒に学びたいと思います。
セミナーでは、私からは「サステナビリティサイトのトレンド」の紹介をします。全体的な傾向や、開示媒体の棲み分けなどについて解説します。このあたりをちゃんと説明するは日本で今回くらいかもしれません。年度末でお忙しい方も多いと思いますが、会場でぜひご挨拶させてください。対面のみの開催です。それだけの価値がある内容かと思います。参加費は無料です。登壇者・参加者間でのネットワーキングタイムも多めに予定しています。
セミナー概要
企業の「サステナビリティサイト」や「統合報告書」の想定読者は投資家やESG評価機関などが主要ターゲットでしたが、ここ数年であらゆるステークホルダーがAIを活用し企業分析を行うようになりました。そのため、人間には読みやすいビジュアルだったとしても、AIやプログラミングでは読み込みにくく、データがうまく処理されず、適切に評価や理解を得られないケースも多くあります。そこで本セミナーでは、「サステナビリティサイト」や「統合報告書」のトレンドを紹介しつつ、いかにAI対応するかの視点を共有いたします。AIやデジタルといった観点から、ESG情報開示先端トレンドを提供し、来年度の活動や開示のヒントを得ていただける会にしたいと思います。参加費は無料です。
※こちらのイベントは大手町会場での開催です。オンラインでの開催ではございません。
■こんな方にオススメ
ESGの情報開示担当者
経営企画・IR・広報・サステナビリティ担当者
金融機関のESG推進担当者
ESG投融資関係者
■日時
2025年2月27日(木)16:00-17:30
■開催場所
FINOLAB 4Fイベントスペース
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル4F
詳細/お申し込み
詳細は下記イベントページから確認、お申し込みください。サステナビリティ系メディアの取材対応もできるのでこちらも合わせて下記からお問い合わせください。