X(Twitter)でも積極情報発信中! 詳しくはコチラ
企業が環境問題に払うべきコストを学べる本「気候カジノ」(ウィリアム・ノードハウス)
知らないうちに関与している外部不経済 幅広い視点から気候変動の現状と対策をまとめた良書でした。いわゆ…
コーポレートガバナンスの大原則を学べる本「ファームコミットメント」(コリンメイヤー)
株式会社は誰のためにあるのか 「ファーム・コミットメント」(コリン・メイヤー、NTT出版)の読書メモで…
労働経済における女性活躍推進の指南書「女性はなぜ活躍できないのか」(大沢真知子)
女性活躍推進とその課題 今回は「女性はなぜ活躍できないのか」(大沢真知子、東洋経済新報社)の読書メモ…
ドラッカーの指し示す未来? 『「働き盛り」のNPO』(島田恒)
NPOで働くということ 『「働き盛り」のNPOードラッカーに学ぶ「真の豊かさ」』(島田恒、東洋経済新報社)…
ファッション・アパレル業界のCSRを問いただすルポ「ファストファッション」(エリザベス・クライン)
ファッションは社会に何を還元すべきか? 「ファストファッション-クローゼットの中の憂鬱」(エリザベス…
CSRの人権マネジメントを網羅的に学べる本「新興国ビジネスと人権リスク」(海野みづえ)
企業の人権リスクへの対応とは 「新興国ビジネスと人権リスク--国連原則と事例から考える企業の社会的責任…