投稿日: 2021/02/082021/02/05 パーパスとCSR/ESG経営はブランドでつながっている パーパスとCSR/ESG 昨今、ESG分野(金融・投資家)でもCSR/サステナビリティ分野でも、パーパスという単語をよく聞くようになりました。主には統合報告書制作の現場あたりかと思いますが、改めてその重要性の認知が進んで … “パーパスとCSR/ESG経営はブランドでつながっている” の続きを読む
投稿日: 2019/04/222019/04/01 CSR/サステナビリティにおけるブランドとパーパスの立ち位置 CSRとパーパスの問題 先日もまとめましたが、CSR/サステナビリティのカテゴリでは「パーパス」という概念がよく取り上げられるようになりました。パーパスとは“目的”というより“存在意義”というようなニュアンスで使われてい … “CSR/サステナビリティにおけるブランドとパーパスの立ち位置” の続きを読む
投稿日: 2018/10/152018/10/21 CSRにおけるブランディングとパーパスの関係性 CSRとブランディング CSRのそもそもの目的は、何年も前から言っていますが「信頼される企業になること」「企業価値を向上させること」です。その中で、避けて通れないカテゴリの一つが「ブランディング」です。 CSR活動を通じ … “CSRにおけるブランディングとパーパスの関係性” の続きを読む