従業員の相次ぐ炎上の責任は誰が負うべきなのか

先日、プロブロガー・イケダハヤトさんの記事がバズってました。
そんな記事を読んで、僕の意見もまとめてみます。

結論から言えば、企業のCSRとしてのリスクマネジメントには限界があり、企業としては、どうしよもないのではない、ということ。

そして、炎上は100%なくなることはないので、炎上が起きた場合、どう対処するかを決めておくのが重要だということです。

炎上事件

ローソン店内に設置してあるアイスクリーム用冷蔵庫の中に男性が入り、涼を取っている写真がFacebook等で流出し「不衛生だ」と炎上している。
ローソンのアイス用冷蔵庫に入る男性写真が流出!不衛生だと炎上

ほっともっと店内で従業員が冷蔵庫に入って撮った写真などをTwitterに投稿していたとして同社が謝罪。バーガーキングも不適切な写真について謝罪した。
「ほっともっと」従業員が冷蔵庫に入って写真をTwitterに 「不適切な行為」と同社謝罪

ちなみに、炎上とは店舗火災の話ではなく、(ある意味そうなのですが)なんらかの不祥事をきっかけに爆発的に注目を集める事態または状況を差します。消化器では消す事が出来ない恐怖の業火に包まれること必須です。おそろしや。

他にもここ数ヶ月で何件も同様のことが起きているのですが、従業員が仕事でイタズラしてソーシャルメディア等にアップするのは、海外も含め日常茶飯事であります。

何年も前から事例としては、従業員の不祥事はありました。ホテルの従業員が有名人カップルの密会をスクープしてしまうなんてこともありましたね。

従業員の不祥事

アルバイトスタッフの教育

不祥事の程度の差こそあれ、店舗運営企業としては気が気ではありませんよね。

ニュースになっている話題だけみれば、いわゆる正社員ではなく、アルバイトスタッフの仕業であることが多いようです。

で、ここで問題なのはコンプライアンスの話。企業のCSRとして法令を遵守するのはいいのですが、実店舗をもつビジネスの場合、アルバイトスタッフの、コンプライアンス教育はどうなっているのでしょうかね。

コンプライアンスとなると、今のご時世「情報の取り扱い方」みたいのに注目が集まりますが、不祥事を起こす可能性があることをつぶしていくのもコンプライアンスの一つのアクションです。

アルバイト従業員の場合、正社員とは違い、会社への帰属意識も一般的には低いし、何かあったらマネージャー(店舗責任者)の教育がなってないと全体的にはなるでしょう。

BtoB企業のアルバイトの方は、こんな炎上はないと思うのですが、特にサービス業の場合は、全然可能性ありますよね。アホなヤツはどこに行ってもアホなのです。

僕も学生時代(9年前)は飲食店でアルバイトしていましたし、正直ここには書けないようなイタズラをしたりしなかったり……。

炎上の責任とは

僕が、ここで、ふと思うのは、「そもそも企業が責任を取る必要があるのか」ということ。

こういう類いの炎上の話があると、「家庭での教育レベルが低いから」「ソーシャルメディアがいけない、携帯持ち込み禁止にしろ」など、企業(店舗)の教育だけが原因ではないという話が必ず出ます。

もちろん、それも一因だとは思います。“普通に考えれば”店舗のアイスの冷凍ケースに入っていいわけありません。食材をムダにしたり、不衛生なことを進んでするなんて、ありえません。

で、その普通と呼ばれる「モラル」「社会通念」などという暗黙知や常識は、誰が教えるべきだったのでしょうか。企業?学校?親?だれが“人生の責任者”なのでしょうか。

こういう不祥事は、だいたい企業が謝罪し、該当店舗・スタッフの処分で終わるのですが、謝罪はすべきだったとしても、本当にCSRの範囲内の話なのでしょうか。

モラルや常識は学校の授業でも教えてくれないし、社会生活の中で学ぶしかないのですが、環境問題も、アルバイトの従業員のアホさ加減も、全部の社会的責任を背負っていたら、企業経営なんて実際やってられないですよね。

まとめ

いかがでしょうか。

この問題は結構根深いです。

色々対策を講じても、それの包囲網を破ってアクションをするヤツも出てくるでしょう。

あなたはどう思いますか?ぜひ、ご友人、仕事仲間等と意見交換してみてください。

CSR(コンプライアンス)の新しい価値が見えてくるかもしれません。