セミナー概要
第13回となる定例セミナーのお知らせです。
「サステナビリティ情報開示勉強会」は、サステナビリティトレンドの把握と、マルチステークホルダー向けの情報開示の質向上を目指す勉強会です。この勉強会は、上場企業のサステナビリティ推進担当者を中心として2018年4月にスタートしたコミュニティです。2021年で4年目となり、これまで250社以上の方にご参加いただいてきました。毎回30〜50名程度の方が参加し、半数程度がリピート参加の方です。
>>詳細ページ
2021年からは、1人でも多くの方に現場的なサステナビリティをお伝えしたいと考え、実務担当者以外の方もご参加いただけるようにしました。ウェブ/報告書の制作会社の方、ESG投資関係者、NPO関係者、自治体関係者、学生など、企業のサステナビリティ推進およびサステナビリティ情報開示に興味のある方はどなたでもご参加いただけます。多様性のあるマルチステークホルダーが参加することで、より多くの気づきを得られると考えています。
<特にこんな方におすすめ>
・ブログ「サステナビリティのその先へ」の読者の方
・ランキングやアワードで上位入選したい企業担当者
・サステナビリティ推進の担当1年目の方
・最近ESG対応の相談が多いIR支援会社の担当者
・ウェブ/報告書の制作をしている制作会社担当者
・企業担当者(経営企画、IR、広報、新規事業、ブランド推進、環境など)
テーマ
第13回サステナビリティ情報開示勉強会・定例会テーマは【 国内サステナビリティ企業評価の傾向と対策 】です。
国内のサステナビリティ調査および格付けの、傾向と対策とお伝えします。主に国内2トップの総合調査「東洋経済CSRランキング」「日経SDGs経営ランキング」についてです。企業担当者はもちろん、制作会社などの方にもオススメのセミナーとなります。CSRコミュニケーション協会で日々研究している視点などをお伝えします。
基本的には、各社とも点数の取れる回答方法を公開していますが、本セミナーでは、回答の注意点や、そもそものサステナビリティ推進活動についても言及します。調査票回答もまもなく始まりますので、振り返りにどうぞ。
概要
日時:2021年6月9日(水)15:00〜16:30
方法:オンライン(Zoomウェビナー)
費用:3,000円(税込)
詳細/お申し込み
詳細およびお申し込みは、以下のイベントページ(Peatix)からお願いします。
>>詳細ページ