積極募集中! 「2025年度 サステナビリティにおける社内浸透研究会」 詳しくはコチラ
CRSV議論はすでに終焉か? CSR項目が激減した「中小企業白書」(2016)
CRSV議論はすでに終わった? 先日、中小企業庁より「中小企業白書」(2016年版)が発表されましたのでシェ…
CSRマネジメントシステムの超基本「PDCAサイクル」を“本当”に実施してる?
CSRマネジメントシステム「PDCA」 CSR活動における「PDCA」なんて、どこの会社でもしてますよね。 いや「…
CSRにおけるマテリアリティの特定・分析に必要なWhyとは
マテリアリティとは何だね? 「マテリアリティ」とは、重要課題・重点課題などと言われます。CSRの戦略的…
表面化したCSR課題は本質ではない–ステークホルダー対応の別視点とは
表面化したCSR課題は本質ではない ステークホルダー・エンゲージメントは、CSR活動の基本中の基本です。で…
経済性、リスク、女性–中小企業のCSRにおける3つのポイント
中小企業のCSR CSRは「リスク&オポチュニティ」(課題と機会)と言われますが、この考え方自体には大企業…
ほとんどのCSV(共有価値創造)経営論で語られない企業視点とは?
CSV経営論の穴 あなたに質問です。CSVは「結果」と「手段」のどちらを中心とした概念でしょうか? 僕はね…