投稿日: 2018/12/172018/12/10 CSRと成果をあげるための効果測定の3つポイント 効果測定の意味とは CSR活動の課題としてよく挙げられるのが「効果測定」です。統合報告なども含めて、CSR活動の経済的・社会的な成果を明確にする必要があり、活動を適切な形でモニタリングしなければなりません。それには活動の … “CSRと成果をあげるための効果測定の3つポイント” の続きを読む
投稿日: 2017/04/032018/11/19 CSRの目標管理(KGI/KPI)の考え方について CSRの目標管理(KGI/KPI) 何年も前から、CSR活動のKGI/KPIを決めてPDCA回さなきゃダメだよ、という話を聞きますし、こちらから話を振ることもあります。 さて、2013年のGRI/G4発表以降、マテリアリ … “CSRの目標管理(KGI/KPI)の考え方について” の続きを読む
投稿日: 2016/10/172018/08/01 CSRの評価を可視化する「社会的インパクト評価」 社会的インパクト評価 実は国家的な戦略としても「社会的インパクト評価」を重視しているみたいです。 詳しくは「国家施策としてのCSR推進–国内のマテリアリティ動向」という記事で。 で、先日、とあるイベントに行って「社会的イ … “CSRの評価を可視化する「社会的インパクト評価」” の続きを読む
投稿日: 2014/05/222020/04/27 CSRと社会貢献と、ギフト経済とペイフォワード 社会貢献は想いを先送りできるのか? みなさんは「ギフト経済」という言葉を聞いたことはありますか? ギフト経済とは、お互いが優しさを贈り合うことで成り立つ経済のこと。その根底には、見返りの求めない親切がめぐりめぐって自分に … “CSRと社会貢献と、ギフト経済とペイフォワード” の続きを読む
投稿日: 2012/03/262020/04/25 CSR活動における、5つの問題点と2つステップ。 現在の壁 CSR活動における問題とはなんでしょうか。 CSRアジアで「Next level CSR」という記事があったので、自分なりに翻訳・コメントをまとめてみました。 日本だけでなく、アジアの企業(CSR部)では同様の … “CSR活動における、5つの問題点と2つステップ。” の続きを読む