投稿日: 2017/03/292017/03/27 読書メモ『「原因と結果」の経済学』(ダイヤモンド社) 原因と結果 “根拠のない通説”には、騙されたくないですよね。 今回の読書メモは『「原因と結果」の経済学』(中室牧子・津川祐介、ダイヤモンド社)です。 本書はタイトルの通り「原因と結果」つまり物事の因果関係について書かれた … “読書メモ『「原因と結果」の経済学』(ダイヤモンド社)” の続きを読む
投稿日: 2016/11/222016/11/27 CSR担当者が“必ず”悩んでいる3つの課題 CSR担当者の悩み 先日、とある食事会であるCSR担当の方が「昔からCSR担当者の抱えている課題なんて同じなんですよ」といって、僕もよく聞く話をしてくださったので、改めて記事にまとめたいと思います。 正直、この課題って5 … “CSR担当者が“必ず”悩んでいる3つの課題” の続きを読む
投稿日: 2016/06/222016/06/16 御社のCSR活動は“善意の押しつけ”になっていませんか? CSR活動の善意が迷惑行為? CSR活動でも「善意の押しつけ」をしている企業ありますよね。自己満足のためのCSR活動は、時に“弱者への暴力”になります。 たとえば。大規模な自然災害が起きて、善意によって食品会社が食料品物 … “御社のCSR活動は“善意の押しつけ”になっていませんか?” の続きを読む
投稿日: 2015/04/242019/01/18 エコキャップ問題が示す、日本的CSRの課題と失敗例 日本的CSRの課題と失敗例 先日、「エコキャップ」を巡り、各メディアが大いに盛り上がりました。 ■なぜボトルキャップでなければならないのか ■エコキャップ推進協会 例えば、「エコキャップ CSR」と検索すると、色んな実施 … “エコキャップ問題が示す、日本的CSRの課題と失敗例” の続きを読む
投稿日: 2015/02/232019/01/20 食品・飲食(外食)のCSRは「食の安心安全」だけでいいのか? 食品・飲食・外食のCSRとは何か 安全・安心に絶対はありません。 2014年、2015年と様々な食品・食に関わる企業の不祥事がありました。例えばマクドナルド、まるか食品(ペヤング)などが代表例です。 一部では、異物混入な … “食品・飲食(外食)のCSRは「食の安心安全」だけでいいのか?” の続きを読む