※情報更新:2023年5月

事業概要

主に上場企業のお客様に向けてサステナビリティ経営およびESG情報開示の専門家としてアドバイザリー・サービスを提供しています。また、ウェブサイト/報告書制作会社のビジネスパートナーとして共同コンサルティングの実績も多数あり、常時パートナー企業を募集しています。

強み・特徴

サステナビリティコンサルタント・安藤光展の強みは「コストパフォーマンスの高さ」「書籍を複数出版する専門性」です。少数精鋭組織のため他社より高いコストパフォーマンスが出せます。またサステナビリティ関連書籍を複数出版したり、新聞・一般ビジネス誌・専門誌などへの寄稿や露出ができる専門性もあり、環境など特定カテゴリに特化せず、網羅的で幅広い知識をもつ稀有なスキルがあります。10年以上の推進支援キャリアがあり独立系コンサルタントだからできる支援があります。

サステナビリティサイトの第三者評価

「サステナビリティサイトの第三者評価」とは、サステナビリティサイト(サステナビリティ関連情報ウェブコンテンツ)の状況を分析しレビューする、専門家によるアドバイザリーサービスです。情報開示における課題発見と解決策提案をセットでレポーティングし、面談で詳しく解説して貴社の課題解決に貢献できます。情報開示の課題を明確にすることで、想定読者の理解度の向上などが期待できます。
詳細:https://andomitsunobu.net/?page_id=13121

レポートの第三者意見

「レポートの第三者意見」とは、統合報告書・CSR報告書/サステナビリティレポートなどに対して、第三者の専門家の視点から良い点や改善点(今後期待すること)を指摘するものです。納品物はテキストレポートです。事前打ち合わせを行いますので文字数・内容の協議ができます。また意見書を中心として、後日フィードバックのお打合せも実施し、サステナビリティ情報開示全体について総合的なアドバイスを行います。
詳細:https://andomitsunobu.net/?page_id=19954

研修

サステナビリティ(SX/ESG/SDGs/CSR含む)に関する講演や研修講師のご依頼を受け付けています。また、事業会社側だけではなく、サステナビリティ支援を行なう企業・団体主催の講演・セミナー講師・セミナーパネリストもお受けしています。コストパフォーマンスの高い情報提供をいたします。原則として質疑応答含む「60分」としています。
詳細:https://andomitsunobu.net/?page_id=12638

社外取締役・顧問・アドバイザー

サステナビリティ関連ビジネスを行うスタートアップ/ベンチャー企業の経営に関わる社外取締役・顧問のご相談も受け付けています。自身が15年以上してきた経営経験をもとに、またサステナビリティ経営の専門家として貴社への客観的なアドバイスに加え、戦略策定・経営計画立案への関与、営業アドバイス等も合わせて行い企業価値の向上に貢献します。
詳細:https://andomitsunobu.net/?page_id=20238

コンサルティング

サステナビリティに関する課題解決を広く行なっています。個別メニューになるのでお問合せください。
費用:要相談

■直近の支援事例
・サステナビリティ方針の策定
・マテリアリティおよびKPIの特定支援
・SDGsと経営の統合支援
・サステナビリティサイトのコンテンツ企画
・GRIスタンダードを活用した現状の情報開示分析
・SX(サステナビリティトランスフォーメーション)推進支援

記事寄稿等

メディアの取材対応、記事寄稿、など。

お問合せ

上記内容の詳細はお問い合わせ【問合せフォーム】からお願いします。