小さくなることが、大きな成長になる

ちょうど一年前、企業の規模を小さくし、大きな意味を勝ち取った企業があります。

イギリスのエコブランド「ハウィーズ」。

最近も上場会社が株を買い戻し、非上場になるという選択をした企業があります。
ハウィーズの事例とはちょっと違いますが、方向性としては同じです。

「自分たちの足だけで歩く」ことが、ブランドとして何を際立たせるのか。
CSRとはまさにこの部分が重要だと思うのです。

On our own two feet

As of January 1st, howies got small again.When we were sold to Timberland in 2006 we became a tiny part of a $2 billion company and that was not easy.When VF bought Timberland last September we became a miniscule part of a $10 Billion corporation.
So while everybody was crunching the big numbers, the howies management team quietly bought the business back.We thank VF for giving us the opportunity to be small again.It could be big.
On our own two feetより)

自分の足で立つ
1月1日付で、ハウィーズは再び小さくなりました。2006年にティンバーランドに買収された時、私たちは20億ドル企業のほんの小さな一部となりました。それは容易なことではありませんでした。昨年9月にVFがティンバーランドを買収し、私たちは100億ドル企業の極めて小さな一部となりました。
そして、皆が大きな財務危機と闘っている最中、ハウィーズの経営チームは静かにビジネスを買い戻しました。VFには、私たちが再び小さくなる機会を与えてくれたことに感謝しています。小さくなったことは、大きな意味があるでしょう。

また別のインタビューで以下のようにもアナウンスしています。

「ティンバーランドの傘下に入るということは、彼らの基準やCSR方針に従わなければならず」「多くの書類作業に追われること」であった。「彼らの生産方法は素晴らしかった」が、「事業を買い戻したことで、今後は柔軟で素早い対応が可能になり、よりハウィーズらしい製品を開発できるようになる。」ただし、「VFとティンバーランドには、非常に厳しい時に助けてもらって感謝している。
(Howies bought by management teamより)

引用・参照:エコブランド、ハウィ―ズのブランド買い戻しに学ぶ、企業の価値

まとめ

いかがでしたでしょうか。

CSRにおける、ブランドのあり方もこうあるべきなのではないでしょうか。

グループ企業から独立することは、とても勇気が必要です。
変化が激しい現代において、一つのブランドを守り、変化させていくのは至難の業です。

しかし、ハウィーズのように、形式だけ(結果もあったと思うけど)のCSRは望まなかった。
自分たちの思うサスティナビリティを表現し、証明したかったのでしょう。

巷で流布される「CSRブランディング論」はどうもテクニックによりすぎて、
ブランドのあり方を忘れてしまっている気がします。

ブランドを愛し、同様に自然を愛する。

小さくなることが、大きな成長につながる。
とても興味深い事例でした。

あなたの会社には、皆に愛される“ブランド”はありますか?
また、季節の巡りが美しいこの日本において、
どんな自然と向き合い、事業活動をしていますか?

Howies

参照:世界にたった1人のヒーローなんていらない。CSR推進企業パタゴニア流の未来の描き方