CSR部の大きな矛盾

CSRには大きな矛盾があるのをご存知ですか?

ちなみに、CSR部のあり方を否定するわけではありません。
その未来についての話しです。

一つの部署が全社的な活動をするのであれば、
やはり部署に留まるのは難しい。
各部署にCSR担当がいるならいいんですけど、そうでもない。

そんな話しを連続して見聞きしたのでまとめを。

狭まる意識と感覚

CSVが進むとCSR部が足枷になる。
CSRはそもそも一部署のタスクではなく経営全般の話し。

コンプライアンスも法務部が中心となってではなく、
他社の人間と接触の多い営業部こそ関わるべき。

そうなってくると、CSR部が中心になってCSRを進めることが、
全体意識(自分が関わっているという感覚)の低下、
部署化したことで全体最適が計りにくくなる事態を引き起こす。

これは、あれだな。
NPOの最終目的は社会的課題を解決して“解散”することが最終目標であるように、
CSR部もまた、CSRの体制を整えたら“解散”すべき存在なのかもしれない。

どこかのCSRは、全体の部署連携が最重要課題だって言って、
何かの賞を取っていたよね。そんなものなのかもね。

参照:CSRのミッションは最終的にCSR部をなくすこと?

言葉は認識を生み、認識は行動を生む。

また、CSRのネクストステップは、
“自社の言葉”で置き換える事だと考えています。

企業風土によってCSRの捉え方や、重要視する項目は変わります。
海外では結構進んでいるようですが、日本ではまだまだ。
日本で置き換えが行われているのは外資系がほとんどだったりします。

ドールさんの話し「CR&S(Corporate Responsibility & Sustainability)」は以前、イベントでお聞きしてました。リズムも良いし、外資系っぽい(海外ではCSRはCRと言われることも多い)よね。

参照:CSRは何の略?Microsoftやドールなど企業によって異なるCSRの名称

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は異論がある人もいるかもしれませんが、
「CSR部が将来なくなること」、
「CSRを別の言葉に置き換える事」の2点は、
今後のトレンドかとも思います。

実際、すぐにCSR部がなくなるというのはないと思いますけど、
2020年、2030年という時代を考えるとあながち間違いではないかと。